ピープルファーストジャパンからのお知らせ

 最新のお知らせ

北海道・江差町にある「社会福祉法人あすなろ福祉会」が、グループホームでくらそうとする知的障害のあるカップルに、不妊処置(子どもができないような体にすること)を20年以上も求めていた報道がありました。

ピープルファーストジャパンでは、ピープルファースト北海道の仲間を中心に、2023年1月12日~13日に「あすなろ福祉会」「江差町」「北海道」に抗議を行いました。

ピープルファースト北海道「声明文」.pdf
PDFファイル 134.3 KB

パンジーメディア「きぼうのつばさ」で、ピープルファーストの抗議行動を特集しています。

第77回放送「今もつづく、優生思想。北海道・あすなろ福祉会~ピープルファーストのたたかい~」

https://pansymedia.com/broadcaster/77.html

ピープルファーストとは

ピープルファーストは、1973年、アメリカのオレゴン州で ひらかれた会議で、ハンディのある当事者が 「ちえおくれ」や 「知的障害者」と レッテルを はられることが どんなに いやか、ということを はなしあい、「人に どのように しられたい?」と きかれ、

「わたしたちは 『しょうがいしゃ』であるまえに 人間だ」

と こたえたのが きっかけで 生まれました。
1991年、「ピープルファースト」の全国組織として、世界で はじめて「カナダ・ピープルファースト」ができました。そして、アメリカにも 組織ができ、その考え方や 活動が 日本でも当事者の運動として ひろがってきました。

「自分たちのことは、自分たちで決める」という 親や職員が決めるのではない
『自己決定』から はじまった当事者運動です。

わたしたちは、ピープルファーストを しって、 元気が でました。
いままで わたしたちが うけてきたことが 「差別」なんだと わかりました。
自分たちのことを 自分たちが 社会に うったえていくことが 大切なんだと わかりました

全国事務局

〒636-0213

奈良県磯城郡三宅町
伴堂850
ひまわりの家 内

電話:0745-42-2919

ファックス:

0745-42-2921

info@pf-j.jp

 

 

ピープルファーストは

キリン福祉財団の助成を

うけて、活動しています。