現在、申込が1200名を超えました!
1日目の席が、あと50席となっています。
当日受付は難しい状況です。
締め切り日を過ぎて、たくさんの申込があったため、
受付済みの方への参加券・請求書の発送が遅れています。
間もなく発送しますので、届きましたら、お支払いの手続きをお願いします。
2023年9月27日
現在、申込が1100名を超えました!
会場に入れる人数には、かぎりがありますので、
これからの申込は、お断りする場合もあります。
2023年9月22日
「脱施設化」を進めるために海外のリーダーを呼びたい
https://congrant.com/project/pfj/8468
「参加申し込み号」の「申込書」(13ページ)を印刷して頂き、ファックスでお申し込みください。
ホームページから申し込みできます。
こちらの方法は、終了しました
エクセルでの申込も可能です
「日本から入所施設をなくす」
大会の1日目の全体会、2日目のメイン分科会で、
世界で入所施設をなくす活動をしてきた当事者のリーダーに話をしてもらいます。
世界でも、入所施設をなくすことは かんたんではありませんでした。
スウェーデンでもニュージーランドでも、20年以上かかってなくすことができました。
日本にある入所施設は2500ヶ所以上、そこに12万人以上がくらしています。
こんなにたくさんある入所施設をなくすことはできるのか。
あきらめずに声をあげ活動してきた世界のピープルファーストのリーダーの話を、
日本の当事者・支援者、親や行政、さまざまな人たちに聞いてほしい。
そして、みんなで入所施設をなくすことを考えたい。
そのための大会にします。
Sir Robert Martin
・インクルージョン・インターナショナルの副会長をつとめた。
・国連の障害者権利委員会で知的障害者としてはじめて委員に選ばれる
・2020年 Sir(ナイト)の称号を授与される
Emily Muthén
・グルンデン協会のメンバー。
グルンデン協会は親の会から独立した当事者組織。会員数は約500名。
福祉サービスや放送局などを当事者が代表となり運営している。
Kory Earle
・2006年~ ラナーク郡ピープル・ファースト 代表
・2009年~2013年 オンタリオ州ピープルファースト 代表
・2014年~2021年 ピープルファーストオブカナダ 代表
Tシャツの売り上げは、大会の運営費になります。 今年の大会は、国連・障害者権利委員のロバート・マーチンさんをはじめ、海外のピープルファーストのリーダーに参加していただき、「入所施設をなくすこと」「差別・虐待」など、障害者の権利について話し合います。飛行機代や通訳などに、たくさんのお金が必要です。ご協力をおねがいします。
1枚 2000円(税込み)
※送料は200円、または実費
【お支払い方法】
郵便局でのお支払い用紙をTシャツに同封します
注文を締め切りました。
ただいま、在庫品のみ、販売しています。
ご希望の方は、お電話ください。
【お問い合わせ】
第28回 ピープルファースト大会in大阪 事務局
072-968-7151
Tシャツ担当:吉田
開会式・全体会・閉会式・分科会の会場:クレオ大阪中央
交流会の会場:ホテルアウィーナ大阪
大会事務局(担当:山田・福岡)
大阪府東大阪市中新開2-10-16
パンジー3内
電話:072-968-1615
FAX:072-968-7160
ピープルファーストは
キリン福祉財団の助成を
うけて、活動しています。